« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »
つよい香りに誘われて、開けてしまいました。トローリとして深みのある美味しいナチュラルチーズで年越しです。ワインも負けないくらいに深い大人の味で、チーズに
ピッタリです。ご馳走様です。良いお年をお迎えください。
皆さんタイヘンご苦労様です。来年もヨロシクね。
今年最後の最後に摘んだ野菜は,ブロッコリーでした。今日は暖かくて、とても過ごしやすい一日です。
神様のお掃除ヨシ,お墓の倒れた石も直してヨシ。一月から牛の出産ラッシュが始まるから、その他は省略して,明日はゆっくりしょう。
今日の夕飯は、ホールクロップ,稲の青刈りのサイレージです。芳ばしい香りで水分も丁度、美味しそうです。
こわれた藏と味噌小屋、来年これらをどうにかしたら、またここに、鳥居を創ります、待っててください、パンパン拝礼。
子供の頃遊んだ、猫の目。
家の裏の神様のお掃除です。正月が来ると言うのに、雑草は、真っ青です。
今朝ミルクを持って子牛の側に行き、ビックリ。パンダかと、思いました。オスなので今まで、適当にしていました。
今日はお天気も良く、餅つき日和です。
久しぶりに家にいる飼い主と、熟睡中。
夕べの雪で、一面白。まぁまぁホワイトクリスマス。
快晴。
無事うまれました。チョッと残念,オスでした。
まつ毛までしろい、DHがんば、、、。
がんばれ。改良の為今年導入した7頭の中で,1番早い牛のお産がはじまりました。一時間たちます。もう少し、がんばって。
なんか
何か魅かれて買った巾着。
底のところにもアゲハ蝶の大きな織が有るのを今日気付いて,見とれてしまいました。
ラッキーな気分です。
今日一日で、クリスマスリースと門松二つの画像が届きました。
放射能問題で、送った食料全部没収と諦めていたら、無事届いたとメールがありました。
お供え餅も入っていたので、良かったです。
ご苦労さん。ロイブルックに、雌誕生です。
ナンテンの紅が、冴えて見えます。
今朝起きたら、一面うっすら雪景色です。寒いです。
つるウメモドキでいっぱいになった背負い籠。廊下から床間に昇格したもよ〜です。ハナさんのお宅の冬仕様気になります。お茶のみにいくね。
寒いよね〜。
割れてしまったので、ガラス無しで飾ったら、花びらが飛び出しそうで,トテモ素敵です。
生協の消費者の方が、前に送ってくれたレンゲの写真の側にチェコの屋台で買った絵を飾ったら、以外に良い。花畑の中で、ミーンな、乙女顏です。
寒さの中,頑張る青虫。蝶になるか、このままオブジェになるか、お天気しだいかなぁ。
今年一番の寒波。衿もとオシャレにテーラーカラーで、決めました。
猫の番犬。
あまりに白いので、ついパチリ。
丁度2ヶ月目の、響くん。真っ白です。
や行でメスだから、名前は、、、。明日までかんがえるね。とうとう、時差ぼけ終了です。
一ヶ月半ぶりに、こ牛の誕生です。昨年の1月末,夫が足を骨折して休んでいた期間,免許取り立ての息子が頑張りましたが,結局空振りばかりで、、やっとうまれました。
チェコの手づくり人形,レバーを回すとまき割りが始まります。壊れないで良かったです。
帰宅した夕方から早速夫は忘年会でお泊り,今日は息子達です。時差でまだ少しフラフラ状態で、一頭一頭確認しながらの搾乳です。でも、笑が止まりません、20年ぶりの長い休暇、アー面白かった、、、、、。感謝。
帰る日の朝、ゆっくり朝食をとりながら、どこの国の事を聞いても体験談が出て来て,ただただビックリです。スボンサーとプロデューサーの付いてない、兼高かおる世界の旅の様でした。彼女の努力と行動力に尊敬のため息しか有りません。とても楽しい10日間でした。
ありがとう、空港でいってらっシャイと言ってくれて、本当にありがとう、、、。
ポルトガル料理,パエリヤを食べました。とでも辛かったです〜。
ハンブルグ港をまわって,帰りました。
ドイツ最終日,バレー鑑賞のチケットをプレゼントされましたが,わずか2時間待ってる間に迷子になりました。それでも奇跡的にバッタリ、奇声をあげて抱き合いました。少しく遅れましたが、なんとか鑑賞できました。
ローストビーフ、やわらかなパンが添えてあり、スープをからめて美味しく頂きました。
劇場のファミレス、シャンデリアの下、ゆっくり食事が出来ました。
銀行のウインドゥに、ECOなランプが展示してありました。部屋にこんな風なランプが有ったら夜が楽しそうデス。
プラハの町中散歩。
雨で冷えた体を,キャベツスープが救ってくれました。
プラハ城です。
2日め、山の上のプラハ城まで往復歩いて、さすがに足がパンパンになりました。
チーズのオムレツ、コンビーフ、右はじがスパゲティーです。白いツブツブがそれです。
夜にチェコに到着しました。駅の近くの小さなホテルに3泊,ドイツから往復の切符を含めて約2万円、助かりました、事前に手配しくれて、ありがとう。
クリスマスマーケットで一番最初に仲良し6人組農家のおばちゃんグッズ買いましたよ〜。
ドイツ2日目の夜、友人ザビーネのホームパーティへ連れて行ってもらいました。ご主人の手作りカレーをごちそうになりとても楽しい時間を過ごしました。ドイツ、ウクライナ、南アフリカ、みなさん優しい方ばかりでおかげさまで一夜でドイツに馴染んでしまいました。
12日夕方成田から新宿までのバスの中でドイツをふりかえりました。娘のアパートで肉ソバを作ってもらって一休み、チェコの報告は宮城に帰ってから,チァオ。
ドイツの空はいつもこんな風な曇り空で、にわか雨もしょっチュウース。
近代美術館を後に,一路チェコへ。
ベルリンにあるハンブルグ近代美術館館で植物を使った建築アート鑑賞。
東の方から見た,ベルリンの壁跡。
6日は,その日の内にチェコまで行く予定なので,朝早く駅に向いました。
夜になると,どの家もデコレーションしています。ここのお宅は,地元でも,名物だそうです。
5日は,サウナに行きました。月曜日は,女性だけの日だそうで、地元のオバちゃんと、裸の付合いデス。高温の熱風をスタッフがバスタオルで一人一人にバッサバサと浴びせてくれます。若い娘は、リタイヤしてゆき,最後まで残るのは,世界共通のオバちゃん達。スタッフの労をねぎらい、みんなで拍手しました。
ルームメイトは、イタリア人の学生で,とても雰囲気が感じられる部屋でした。
4日昼、ドイツのハンブルグに到着しました。いとこ手づくりのケーキでお茶を頂き,夕方散歩に。いつものコースだそうです。
今朝プラハを出発し、ドイツのえみちゃんのお宅へ着きました。7時間の汽車の旅は川沿いの景色も素敵でとても快適でした。明日はバレエを鑑賞し、明後日帰りの飛行機に乗ります。
空港のSHOPに、まるっきり田植え長靴が並んでいました。ECOブームデスね。
チョット温かくなる一枚に出会い、旅も楽しくなる予感がします。
一週間分の野菜を80歳のばあちゃんに託して、行って来まーす。
明日のために用意した荷物の中で、1番お気に入りの黄色の老眼鏡、100均。明るい色を選んでしまう、お歳になりました。ちょっと淋しい気も、、、。
とても相性の良い色合いです。
花屋さんで見つけた、可愛い、ミニ薔薇。
友人のご主人が、初めて里芋の皮むきに挑戦しました、、とても芸術的な形で、どんなご馳走ができたのか想定外です。
最近のコメント